SSブログ

小笠原諸島の西方沖震源の地震が広い地域に伝わったのは [地震]

スポンサードリンク




5月30日午後8時24分頃、小笠原諸島の西方沖を震源

とするマグニチュード8.5の巨大地震が発生し、小笠原諸島と

神奈川県東部で震度5強の強い揺れを観測しました。


全国の広い範囲が揺れたのは、規模が大きかった

ことに加え、震源が極端に深かったのが主な原因。

 中でも関東地方の揺れが強かったのは、海底下の

プレート(岩板)を伝わって地震波が減衰せずに届き

やすい場所にあったためだとみられる。

 気象庁は、遠い地域に強い揺れが伝わる「異常地震」

と呼ばれる現象だと説明している。



 気象庁によると、震源は深さ約590キロメートルで、

太平洋プレートと呼ばれる巨大な岩板の内部だった。

東京大地震研究所の古村孝志教授によると、日本列島や

その周辺の海では、複数プレートが複雑に重なり合って

いる。太平洋プレートは最も深い位置にあり、フィリピン

海プレートなどの下に沈み込んで、日本列島の地下深く

まで続く。


 谷岡勇市郎・北海道大教授(地震学)は「海のプレートは

陸のプレートに比べて堅く、プレートの中を伝わる地震波が

弱まりにくい」と指摘する。

関東へ達した地震波は、震源からまず太平洋プレートに沿って、

より沖合の浅い方へ向かった後、このプレートと接する別の

プレートに伝わるという経路をたどり、あまり減衰しなかった

とみられる。




スポンサードリンク



タグ:小笠原諸島
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。